9月に入り東京もあちこちで御祭りの提灯が出てて「秋だなあ~」と感じます。
近所の神社も昨日、御祭りで「teateサロン」初台店 営業後に覗いて来ました。
私は昨年からここに住んでるのですが、神社の方がとてもいい方で伺うたびに面白い話しをしてくれるので気づいたら定期的に行くようになり、先日は「商売するなら持って行きなさい。」と立派なお榊を頂いて帰って来ました。
お榊は「結界」で穢れ(ケガれ)を祓ってくれるそうなので神棚の両脇に置いたり、玄関先に植えたりするそう。「結界」は神社でいうと鳥居で神聖な領域に入る前に穢れを祓う所。
この「結界」は日本人の生活の中でもよく出てきます。
例えば和食の席でお箸の場所が自然の恵みと穢れ多き人間との境界線なので御箸は必ず自分の手前に線をひくように横に置き、縦に置いたり器の上に置く事も「渡し箸」という縁切りの悪い作法としたり…この御箸の正しい持ち方が「鳥居」を表し「結界」となるので昔から日本人は御箸の持ち方を厳しく子供に教えたり…。
私には少し背筋が伸びる話しばかりです。
やっと夏の猛暑で睡眠不足や食欲不振も徐々に和らぎ、秋夜の涼しさに外出も増え、秋の味覚とお酒も美味しくなる季節ですが、我が家にわざわざ神社から引っ越してくれた、お榊に穢れ多き私が追い出されないように注意したいと思います(笑)
そしてお客様の体に出るさまざまな不調との「結界」に少しでも私もなれますように努力して頑張ります。
本日も「teateサロン」元気に営業中です。
皆さまも気持ちのよい秋の一日を♪
0コメント